CloudMail ヘルプ

パソコンでご利用の場合

設定を編集する

画面右上のボタン をクリックします。

一般設定を編集する

CloudMailの画面やメールの送受信に関する設定を編集します。

ユーザーインターフェース
言語 表示言語を変更します。
タイムゾーン タイムゾーンを変更します。( )内は、イギリスのグリニッジ天文台における時刻(GMT)からの時差となります。
時刻の書式 時刻の書式を設定します。
日付の書式 日付の書式を設定します。
短い日付で表示 受信トレイの日付の表示を短くします。
再表示 (新しいメッセージの確認等) 新しいメッセージの確認および画面の再表示を行う間隔を設定します。
インターフェースのスキン インターフェースのデザインを変更します。
受信箱
配置 ワイドスクリーン(3列の表示)、デスクトップ(広いリストと下にメールのプレビュー)、一覧(メールのプレビューなし)を設定します。
メッセージを既読に設定 メールの開封(読み出し)操作の際に既読に設定します。
開封確認の要求の処理 メールの開封(読み出し)操作をメールの送信元に通知します。
メッセージのスレッドを展開 受信メールをスレッド表示します。
1ページの表示件数 1ページで表示するメールの件数を設定します。
すべてのフォルダーで新着メールを表示 すべてのフォルダーに未読メール数を表示します。新着メールの確認を行うと更新されます。
メッセージの表示
新しいウィンドウでメッセージを表示 メールをダブルクリックした際に、別ウィンドウで表示します。
電子メールアドレスを連絡先と共に表示 宛先やCC、差出人等の項目で、表示名と共に電子メールアドレスを表示します。
HTMLを表示 メール選択時に、HTMLを表示します。
外部のインライン画像を表示 メール本文に画像のURLのリンクがあった場合に、本文内で表示します。
メッセージに添付された画像を下に表示 メールに画像の添付があった場合に、本文の下に表示します。
メッセージを削除や移動した後で次のメッセージを表示 メールの削除・移動後に、次のメールを表示します。
メッセージの設定
新しいウィンドウでメッセージを作成 メール作成時に別ウィンドウで表示します。
作成時にHTMLメッセージを使用 メール作成時の初期設定でHTML編集モードを選択します。
自動的に下書きを保存 作成中のメッセージを自動で下書き保存する間隔を設定します。
常に開封確認通知を要求 メール作成時に開封確認通知を要求します。
常に配送状態通知を要求 メール作成時に配送状態通知を要求します。
返信したメッセージを元のメールと同じフォルダーに保存 返信したメッセージを元のメールと同じフォルダーに保存します。
返信時の本文 引用するメールの前後どちらに本文を作成するかを設定します。
メッセージの転送形式 転送するメールの形式をインラインか添付ファイルに設定します。
HTMLメッセージの初期フォント HTMLでメールを作成する時の初期フォントを設定します。
「全員に返信」ボタンの既定の動作 全員に返信するか、メーリングリストにのみ返信するかを設定します。
自動的に署名を付加 メール作成時に署名を付加するかどうかを設定します。
引用したメッセージの後に署名を置く 引用したメッセージの後に署名を置きます。
返信時に元の署名をメッセージから削除 返信時に元の署名をメッセージから削除します。
署名に標準のセパレーターを使用 署名に標準のセパレーターを使用します。
メッセージを送信する前にスペルチェック 送信前にスペルチェックをします。
記号を含む単語を無視 スペルチェック時に記号を含む単語を無視します。
数字を含む単語を無視 スペルチェック時に数字を含む単語を無視します。
すべて大文字の単語を無視 スペルチェック時にすべて大文字の単語を無視します。
連絡先
初期状態で使用するアドレス帳 初期状態で使用するアドレス帳を設定します。
連絡先の一覧表示 連絡先の一覧表示の表示形式を設定します。
並べ替える列 ソートする項目を設定します。
1ページの表示件数 1ページの表示件数を設定します。
サーバーの設定
削除したメッセージを既読に設定 削除したメッセージを既読に設定します。
削除の代わりに削除済みフラグを設定 削除の代わりに削除済みフラグを設定します。
削除済みのメッセージを非表示 削除済みのメッセージを非表示にします。
ゴミ箱へ移動できなかったメッセージは削除 ゴミ箱へ移動できなかったメッセージは削除します。
迷惑メールのメッセージを即時削除 迷惑メールのメッセージを即時削除します。
ログアウト時にゴミ箱を空にする ログアウト時にゴミ箱を空にします。

フォルダーを作成/編集する

フォルダーの新規作成および作成済みのフォルダーの名前変更と削除をします。

フォルダーの新規作成

フォルダーを新規作成する場合は、ボタンをクリックします。
右側画面のフォルダー名を入力し、[保存]ボタンをクリックすると、フォルダー一覧に追加されます。

このとき、既存のフォルダーを選択してから作成すると、既存のフォルダーの配下に作成することができます。

フォルダー名の変更

フォルダー名の変更を行う場合は、該当のフォルダーを選択し、右側画面のフォルダー名を変更して、[保存]ボタンをクリックします。

フォルダーの削除

フォルダーの削除を行う場合は、該当のフォルダーを選択し、画面下部のボタンをクリックして、「フォルダーを削除」を選択します。

確認ダイアログが表示されますので、[OK]をクリックするとフォルダーが削除されます。

※ご注意ください!
フォルダーの名称変更および削除、ディレクトリの移動を行った場合はフォルダーに設定していた振り分けルールが無効化され、以降の受信メールは受信ボックス(inbox)に格納されます。自動振り分けをもう一度適用させるには再度振り分けルールを設定してください。

個人情報(送信者情報)を作成/編集する

個人情報の新規作成および作成した個人情報の編集をします。

個人情報の新規作成

個人情報を新規作成する場合は、ボタンをクリックします。
右側画面の各項目を入力して、[保存]ボタンをクリックします。

個人情報の編集

個人情報を編集する場合は、該当の個人情報を選択し、右側画面の該当項目を修正して、[保存]ボタンをクリックします。

登録した個人情報の利用方法

登録した個人情報は、メール作成時に差出人として選択することができます。本来のメールアドレスとは別のアドレスでメールを送信したい場合などにご利用いただけます。

メール振り分けルールを作成する

任意のルールを作成して、受信したメールが自動的にフォルダー振り分けされるように設定します。

ルールの新規作成

画面右上のボタン → [メール振り分け]を選択→画面下部にあるボタンの順にクリックします。「ルールの定義」画面が表示されます。

1)ルール名を入力します。
2)条件を追加します。条件は、下記の組み合わせにて指定できます。条件は複数追加可能です。「次の規則のすべてに一致」または「次の規則のいずれかに一致」のどちらかを設定します。
3)操作内容を設定します。任意のフォルダーに[移動]または[ごみ箱行き]が設定可能です。任意のフォルダーを指定する場合は、事前にフォルダーを作成しておく必要があります。
4)すべての条件の指定が完了したら[保存]ボタンをクリックします。ルールが作成され、以降の受信メールより振り分けルールが適用されます。
ルールの編集・削除

画面右上のボタン → [メール振り分け]を選択→ルール名一覧より該当のルールをクリックします。「ルールの定義」画面が表示されます。

<ルールを編集する>
既に設定済みのルールの名称の変更や条件をの見直しなど、任意の箇所の設定変更をした後[保存]ボタンをクリックします。

<ルールを削除する>
画面下部のボタンをクリックし、[ルールを削除]を選択します。